エリザベト音楽大学(広島・1997) (→1996年

※水島朝穂は広島のエリザベト音楽大学非常勤講師を1992年より続けている。

エリザベト音楽大学 集中講義表(1997年 9月11〜13日)
  11日(木) 12日(金) 13日(土)
9:00
〜10:35
イントロ:自己紹介
法学ではなく、法楽です(授業の進め方)。
法学を学ぶ目的と意味。「あなたが法律を知らなくても法律はあなたと毎日関わっている」
権利のための闘争(R.v. Jhering)
個人の尊重(13条)の意味:プライバシーはどう侵害されているか
盗聴は日常的に起きている
国家がストーカーになるとき
アンケートに簡単に答えてはいけません
国勢調査の問題性等
表現の自由(21条):インターネット時代のチャタレイ夫人
性表現の自由と「わいせつ」
芸術表現の自由と音楽
なぜヒンデミットは演奏されなかったのか
ショスタコーヴィッチの苦悩
10:45
〜12:20
刑事手続きと人権(憲法31〜40条):福岡県久留米市であった事件
犯罪と刑罰
刑事手続上、市民にはどのような権利が保障されているか。
知ると知らずとは大違いの例
神戸の少年Aと少年法
男女平等(14条、24条):自由と平等の微妙な関係
旧家族制度と女性
憲法の平等原則の内容と意味
雇用機会均等法から11年たったけど
夫婦間で強姦罪?ドイツ刑法改正
ジェンダーと法
ベルリンの壁はなぜ崩れたのか:その背景には何があったか
冷戦は終わったけれど
【ビデオ】「ヨーロッパ・ピクニック計画」(93年度芸術祭ドキュメンタリー部門大賞受賞作品)
13:30
〜15:05
死刑は残虐な刑罰か(36条):「あんな奴死刑」と叫ぶ前に
死刑存続論と賛成論
被害者の人権ということ
処刑のやり方【ビデオ】
世界の死刑の状況
国連の死刑廃止条約(1991年)
子どもの権利と教育権(26条):爆笑と戦慄の校則の話
子どもが「透明な存在」に感じる学校社会の問題
学ぶということ
葛飾柴又「フウテンの寅」の世界から
子どもの権利条約の意味
グローバルな視点で平和主義を考える(前文、9条、92条、98条):憲法の平和主義の意味
新ガイドラインと日米新安保条約
平和における地方の時代(沖縄県読谷村)
ベルリンヒロシマ通り
15:15
〜16:50
特別枠:イギリスBBCが1987年に制作したビデオを素材に、死刑とは何かを考える 一人の黒人青年が処刑されるまでの14日間を冷静に描いた作品(処刑後に無罪とわかるまで) 特別枠:レナード・バーンスタインと若者たち
1990年札幌の最後のコンサート(シューマン交響曲第2番ハ長調Op.61)練習風景と全4楽章感動の瞬間
憲法26条の本当の意味が見えてくる
試験(60分) 終了
(終了後、質問に答える時間をとる)