2017
2017/1/2:自由と立憲主義からの逃走――「直言」更新20周年
2017/1/9:「憲法くん」の古稀――日本国憲法施行70年へ
2017/1/16:わが歴史グッズの話(39)――「靖国合祀遺族セット」
2017/1/23:トランプ新政権発足とメキシコ憲法100年
2017/1/30:「無知の無知」の突破力――安倍流ダブルスピーク
2017/2/6:雑談(113)「直言」20年のこと――管理人の視点から
2017/2/13:非立憲のツーショット――「みっともない憲法」と「いわゆる裁判官」
2017/2/20:雑談(114)ドイツでの生活(2-完)+音楽よもやま話(22)ドイツで聴いた音楽
2017/2/27:「トランプゲート事件」と安倍政権――終わりの始まり?
2017/3/6:第96代内閣総理大臣の「恥ずかしい」政治言語
2017/3/13:韓国憲法裁判所による大統領弾劾審判――立憲主義と民主主義の相剋
2017/3/20:ヴァンゼー会議の75周年――トランプ政権発足の日
2017/3/27:「構造的忖度」と「構造的口利き」――「構造汚職」の深層
2017/4/3:「教育勅語」に共鳴する政治――「安倍学校」の全国化?
2017/4/10:議員任期延長に憲法改正は必要ない――改憲論の耐えがたい軽さ
2017/4/17:「立憲主義からの逃走」――ドイツとトルコの大統領
2017/4/24:勘繰る政治――忖度と迎合、権力分立の荒野
2017/5/1:「新たな戦前」なのか――日本国憲法施行70年
2017/5/8:ドイツ国旗はデモ隊の旗だった――「ハンバッハ祭」のこと
2017/5/15:安倍首相と渡邉読売の改憲戦術――情報隠し、争点ぼかし、論点ずらしの果てに
2017/5/22:安倍晋三トルクメニスタン大学名誉教授の改憲論と大学論
2017/5/29:「全く問題ない」内閣官房長官――「介入と忖度」の演出
2017/6/5:「共謀罪」法案に隠された重大論点――「準備行為」(overt act)
2017/6/12:介入と忖度――『相棒』『ウルトラマン』の脚本家・太田愛さんとの対談(『世界』6月号)
2017/6/19:わが歴史グッズの話(40)――「特高」を必要とする「共謀罪」法
2017/6/26:大田昌秀氏を悼む――沖縄と憲法を問い続けて
2017/7/3:「ねじれ解消」からの脱却――安倍「自爆改憲」を止める
2017/7/10:「即席の受け皿」の危うさ――東京都議選の効果
2017/7/17:『平和の憲法政策論』を世に問う――安倍改憲の時代に
2017/7/24:「次期首相候補」だった2人の女性大臣と新手のリクルート施策
2017/7/31:公文書は「民主主義を支える知的資源」―公文書管理法1条
2017/8/7:日航123便墜落事件から32年――隠蔽の闇へ
2017/8/14:「不安の制度化」の手法――トランプ・金・安倍の危ないチキンレース
2017/8/21:憲法は究極の「岩盤規制」――安倍式改憲の最終コーナー
2017/8/28:映画「恵庭事件 知られざる50年目の真実」に寄せて
2017/9/11:ハンガリー国境の「汎ヨーロッパ・ピクニック」の現場へ――中欧の旅(その1)
2017/9/18:ドイツの憲法が生まれた場所、ヘレンキームゼー再訪――中欧の旅(その2)
2017/9/25:ヒトラー山荘とオーストリアのナチス強制収容所――中欧の旅(その3)
2017/10/2:「自分ファースト」の翼賛政治――保身とエゴの「暴投解散」
2017/10/9:核再処理施設を拒否した村、ヴァッカースドルフ再訪――中欧の旅(その4)
2017/10/16:憲法研究者に対する執拗な論難に答える(その1)――「9条加憲」と立憲主義
2017/10/18:憲法研究者に対する執拗な論難に答える(その2)――「国家の三要素」は「謎の和製ドイツ語概念」なのか
2017/10/19:憲法研究者に対する執拗な論難に答える(その3)――憲法前文とその意義
2017/10/20:憲法研究者に対する執拗な論難に答える(その4・完)――憲法9条をめぐって
2017/10/23:低投票率と「低投票所」――二人に一人しか投票しない「民主主義国家」(その2)
2017/10/30:「みっともない国」へ?――「立憲主義からの逃走」
2017/11/6:戦後最大の住民避難:フランクフルト――中欧の旅(その5)
2017/11/13:雑談(116)音楽よもやま話(23)ブルックナー・オルガン再訪――中欧の旅(その6・完)
2017/11/20:トランプ・アベ非立憲政権の「国難」――兵器ビジネス突出の果てに
2017/11/27:『きみはサンダーバードを知っているか』発刊から25年
2017/12/4:議会は「民主主義の心臓」――ドイツ憲法政治のいま
2017/12/11:天皇退位めぐる法と政治――安倍流権力私物化はどこまでも
2017/12/18:わが歴史グッズの話(41)象徴天皇制を象徴するもの