NHKラジオ第一放送「ラジオあさいちばん」
ニュースアップ〜この1年〜
12月27日(木)7時20分〜28分
http://www.nhk.or.jp/radiodir/shou/asa/asa.html
三重講演
日時 2007年12月15日(土) 13時30分から
場所 三重県地方自治労働文化センター(三重県津市栄町2丁目361)
主催 三重県職員労働組合
早稲田大学フィルハーモニー管絃楽団 第57回定期演奏会
2007/12/9 (Sun)14:00 開演(13:30 開場)
川口リリア 大ホール
800円(全席自由)
♪Tchaikovsky, p. i.
交響曲第6番「悲愴」
♪Beethoven, l. v.
交響曲第2番
♪Rimsky-korsakov, n.
スペイン奇想曲
指揮:松岡究
http://www.wasephil.com/concert.php
会長を務めています。
12・3 沖縄戦 教科書検定意見撤回を求める全国集会
○内 容(予定):
*オープニング:スライド上映「写真家がとらえた沖縄」
日本ビジュアル・ジャーナリスト協会(JVJA)
*沖縄戦体験者の証言
金城重明さん 沖縄キリスト教短期大学名誉教授
*発 言
坂本 昇さん 教科書執筆者
暉峻淑子さん 埼玉大学名誉教授
水島朝穂さん 早稲田大学教授
○主 催:東京沖縄県人会
大江・岩波沖縄戦裁判を支援し沖縄の真実を広める首都圏の会
協 力:日本ビジュアル・ジャーナリスト協会(JVJA)
───────────────────────────────
○日 時:12月3日(月)開始18時30分 開場:18時
○場 所:九段会館
地下鉄東西線/半蔵門線/都営新宿線 九段下
4番出口より徒歩1分
http://www.kudankaikan.or.jp/access/index.html
○資料代:500円
○チラシ(PDF)
「憲法九条をめぐる情勢と私たちの課題」
と き: 12月2日(日)14時30分
ところ: 松戸市民会館301号室
主 催: 活かせ9条松戸ネット
チラシ(PDF)
全国青年司法書士憲法討論フォーラム
“追加緊急企画”「ハンセン病問題基本法の制定を求める緊急集会」
日時 2007年11月25日(日)13時〜18時
場所 エル・おおさか(大阪府立労働センター)7階
http://www.l-osaka.or.jp/
パネル・ディスカッション
憲法問題・ハンセン病問題と全青司の取組みについて
森川恭剛・琉球大学教授、全国退所者原告団連絡協議会、水島朝穂
司会・西山弓子、澤田章仁
http://sawasawa-kum.at.webry.info/200710/article_2.html
NHKラジオ第一放送「新聞を読んで」
2007年11月24日(土)午前5時35分以降スタート
早朝のため前の晩にタイマー録音のご用意を。生放送のため、若干スタート時間が前
後します。
今までの放送内容は、「バックナンバー」のコーナーに用意してあります。
http://www.asaho.com/jpn/bkno/others.html
|
慶應大学小林節ゼミ・早稲田大学水島ゼミの合同ゼミ
テーマ「テロ対策特措法の6年をどう総括するか」「新テロ対策特措法の問題点」
11月6日(火)、慶應大学、関係者のみ
I. 裁判員制度〜ひとりひとりにとっての司法 〜水島朝穂ゼミ有志班〜
日時:早稲田祭2日目11月4日(日)15時〜16時30分(予定)
場所:早稲田大学8号館310教室
まさに今、日本の司法は岐路に立たされています。
2009年5月までの間に、国民が裁判員として職業裁判官と共に刑事裁判の被告を有罪/無罪、量刑を判断する裁判員制度が導入されることによって、参加できる領域が限られていた司法の場で司法権の最も重要な作用である訴訟手続・判断手続に国民が参加することになるのです。
司法制度改革審議会は、21世紀社会のあり方と司法改革の方向性について「法がこの国の血肉と化すこと」、「国民一人ひとりが、統治客体意識から脱却し、自律的でかつ社会的責任を負った統治主体となること」、「司法(法曹)はいわば“国民の社会生活上の医師”の役割を果たすべき存在となること」の3つの理念を提起しています。
今回の発表では、来場者の方々に
@裁判員制度の概要を理解してもらう
A私たち一人一人が法に関わる、ということの重みを理解してもらう
B発表を契機に、自分なりに司法参加ということを考えてもらう
ということを狙いとしています。
II. 私たちの食のゆくえ〜日本の食料問題を考える〜水島朝穂ゼミ北海道合宿「食」取材・調査班〜
◆はじめに
現在、法学部の水島ゼミの有志で、「日本の食料事情や農業、農政、食の安全・安心」について取材・研究しております。夏休みには、北海道へ足を運び、道庁や生産者(農家)、加工業者(製粉会社)、NPO、小学校の先生、有識者にお会いして、取材を行い、東京でも市民農園を行っている練馬の農園に足を運びました。日本の40%を切った食料自給率の現状や都市と農村の乖離、食に対する意識の低さなどに問題提起をするようなシンポジウムを早稲田祭で行おうと考えております。
◆企画概要
日時:早稲田祭2日目11月4日(日)14時〜16時30分(予定)
場所:早稲田大学14号館102教室
第一部 学生による日本の食の現状の発表
i 食を取り巻く現状
a 自給率、ごみ、フードシステム、食の安全・安心への揺らぎ
b 食を支える農業の危機・・・担い手不足・高齢化、国際化(FTA、WTO農業交渉)
ii 北海道合宿の問題意識
iii 報告
a 私たちが合宿を通して感じたこと
b A道庁の報告
第二部 有識者、現場の当事者によるパネルディスカッション
コーディネーター 高野孟 氏 「インサイダー」編集長、早稲田大学客員教授
パネリスト 井尻 弘 氏 (株)生産者連合デコポン 代表取締役
白石好孝 氏 大泉風のがっこう校長、NPO畑の教室理事
堀口健治 氏 早稲田大学政治経済学部教授
谷津義男 氏 自民党農林水産物貿易調査会長 元農林水産大臣
有機農業推進議員連盟会長
シンポジウムの目的は「都心に暮らす私たちには何ができるのか」ということを来場者が考えることです。
第一部の学生による発表では、食料自給率や地産地消、日豪FTA、農業者の減少、国の農業政策(大規模化・効率化)をはじめとする日本の国内外の農や食の現状について、現場の取材を交えた発表を学生が行います。国の進める農業の大規模・効率化政策を踏まえ、農業法人や市民農園という典型的な農業のイメージとは異なる、農業像を提示する第二部でパネルディスカッションでは、第一部の学生発表を踏まえ、お招きした立場の異なるゲストのディスカッションを通じて、「都心に暮らす私たちに何ができるか」を考えるきっかけを提示したいと考えております。
NHKラジオ第一放送「ラジオあさいちばん」
「テロ特措法、今日期限切れ」
11月1日(木)7時18分〜27分
http://www.nhk.or.jp/radiodir/shou/asa/asa.html
台東9条の会講演会
日時 10月26日(金)19時〜21時
場所 台東区生涯学習センター
東京都台東区西浅草3−25−16
連絡先 台東協同法律事務所
TEL 03-3834-5831
NHKラジオ第一放送「ラジオあさいちばん」
「給油新法、閣議決定の問題点」
10月17日(水)7時15分〜25分
http://www.nhk.or.jp/radiodir/shou/asa/asa.html
「憲法と集団的自衛権――この国はどこへ行くのか」
日時 10月13日(土) 13:30〜16:30
会場 名古屋「通信ビル」
内容 講演 +映像鑑賞20分〜30分
主催 平和フォーラム東海ブロック会議(東海4県「愛知、三重、岐阜、静岡」の平和フォーラムのブロック組織)
NHKラジオ第一放送「ラジオあさいちばん」
「自民党総裁選と日本政治の課題」
9月24日(月)7時20分〜32分
http://www.nhk.or.jp/radiodir/shou/asa/asa.html
町田講演「憲法の危機をこえて〜憲法9条を変えないことの積極的意味」
日時: 9月12日(水)18時30分〜
場所: 町田市民文学館ことばらんど
主催: 戦争を語り継ぐ会事務局(町田市職労、電話042-727-2891)
NHKラジオ第一放送「新聞を読んで」
2007年9月1日(土)午前5時35分以降スタート
早朝のため前の晩にタイマー録音のご用意を。生放送のため、若干スタート時間が前後します。
今までの放送内容は、「バックナンバー」のコーナーに用意してあります。
http://www.asaho.com/jpn/bkno/others.html
水島ゼミ北海道合宿連携・学童保育所父母会で講演
日時: 8月28日(火)19時30分
場所: 共同学童保育所しらかば台翼クラブ
札幌市豊平区月寒東4条18丁目7-14
主催: 特定非営利活動法人つばさ応援団
問い合わせ: 011-850-2346
2007「平和のための戦争展・小平」
テーマ「日本国憲法施行60年の年に市民一人ひとりが考える」
と き: 8月11日(土)13時30分
ところ: 小平市福祉会館
http://shop.kodaira.biz/topframe/mappage.aspx?SYS=2&ID=202002
特別企画 講演会
講師 水島朝穂早稲田大学教授
オープンキャンパス模擬講義
「憲法とは何か――さまざまな『現場』から考える」
2007年8月5日(日)11時10分〜12時
早大法学部8号館
http://www.waseda.jp/nyusi/oc/index.html
http://www.waseda.jp/hougakubu/main/applicants/hogakubu_3.html
第18回全国私立大学教育研究集会
日時: 8月4日(土)15時30分〜17時
場所: 久留米大学
記念講演:水島朝穂「21世紀の平和・民主主義、そして憲法」
主催:日本私立大学教職員組合連合
その他:傍聴希望者は、info@jfpu.org にメールを
公開(7/21〜)前の特別先行試写会!! |
と き: 2007年7月19日(木) 14:40-17:50(開場14:00)
ところ: 27号館B2 小野記念講堂
入場無料・申込みによる先着順
申込・受付期間: 2007年7月6日(金)〜7月18日(水)17:00
氏名(ふりがな)および『TOKKO-特攻-』試写希望を明記の上、メールを送ってください。
メール送付先: open-event@list.waseda.jp
協力: シネカノン
主催: 早稲田大学オープン教育センター TEL: 03-3204-8982
※定員に達した場合には受付終了いたしますので予めご了承ください。
公式サイトの「各界からのコメント」へコメントを寄せました。
「直言」2007年8月13日「映画『TOKKO-特攻-』を学生と観る」
関連情報
TBSイブニング・ファイブ特集「62年の時を経て…元カミカゼ特攻隊員と元アメリカ兵の握手」(2007年8月15日)
法学館憲法研究所<シネマ・DE・憲法>映画『TOKKO−特攻−』(2007年7月9日)
東京弁護士会夏季合同研究会(憲法委員会分科会)
「集団的自衛権に関する有識者懇談会」
7月18日(木曜)10時
(関係者のみ)
『信濃毎日新聞』講演
「軍事法制の展開と憲法9条」
07年7月7日(土)14時
長野県長野市(関係者のみ)
peace9.generation 〜グリーンでピースな、次世代の憲法9条〜
【日時】 2007 年 6 月 30 日(土) 13 : 30 開場 14 : 00 開始 17 : 00 終了
【場所】国立オリンピック記念青少年総合センター
国際交流棟・第一ミーティングルーム
http://nyc.niye.go.jp/facilities/d7.html
【プログラム】
●基調講演:「今までの憲法九条・これからの憲法九条」
水島朝穂氏(早稲田大学法学部教授)
●事例報告:平和活動に取り組む団体による現場からの報告
報告1:撫順の奇蹟を受け継ぐ会(事務局長・熊谷伸一郎氏)
報告2:9条世界会議(ピースボート・松村真澄氏)
●フロア・ディスカッション
講演と事例報告を踏まえて、参院選に向けて、
市民ひとり一人が出来ることについて、ゲストと共に来場者参加型の手法で議論します。
【主催】
国際環境 NGO GREENPEACE JAPAN ・ peace9.org キャンペーン
【参加費】無料
【申し込み・問い合わせ】
peace9.org キャンペーン事務局
URL: http://peace9.org/ Email:jimukyoku@peace9.org 電話: 03-5338-9826
グリーンピース
URL: http://www.greenpeace.or.jp
憲法再生フォーラム
公開シンポジウム「憲法60年目の現実:国民投票法と政治状況」
日本国憲法施行60周年の今年、 多くの論点が積み残されたまま 政治状況が目まぐるしく流れる今、 |
日時:2007年6月22日(金)18:30開場、19:00開始、21:00終了
会場:法政大学市ヶ谷キャンパス・外濠校舎4階・S405教室
(最寄り駅:JR・東京メトロの市ヶ谷駅および飯田橋駅)
http://www.hosei.ac.jp/hosei/campus/annai/ichigaya/access.html
講演:「グローバル化と憲法第9条」君島東彦(立命館大学教員)
パネル討論:君島東彦、杉田敦(法政大学教員)、間宮陽介(京都大学教員)、山口二郎(北海道大学教員)、司会:岡本厚(「世界」編集長)
資料代:一般500円/学生300円
主催:憲法再生フォーラム
共催:法政大学ボアソナード記念現代法研究所(TEL:03-3264-9380)
連絡先:事務局(メール:saiseiforum@gmail.com FAX:03-3264-9448)
【憲法再生フォーラムとは】
憲法再生フォーラムは、2001年9月に発足した研究会です。
「日本国憲法の基本的諸価値に積極的な意義を認め、それを擁護し、発展させていく立場」に賛同した人々により運営されています。
これまでに、『暴力の連鎖を超えて』、『有事法制と憲法』(岩波ブックレット)、『有事法制批判』、『改憲は必要か』(岩波新書)などを出版しています。
「九条はどう生きているか――憲法を『活かす』という選択肢」
日時:6月9日(土)16時30分
場所:早大16号館405教室
内容:対談 水島朝穂×猿田佐世(弁護士)
主催:東京院生九条の会
http://insei9.hp.infoseek.co.jp/
「オキナワと憲法―その原点と現点」
「沖縄学の形成と構築―沖縄の歴史と文化と政治のインターフェイス」
6月8日(金)18:00〜19:30
8号館B102教室
早稲田大学オープン教育センター
http://www.waseda.jp/open/index.html
NHKラジオ第一放送「朝一番」 ニュース・アップ
「国民投票法案成立へ」
5月14日(月)午前7時19分〜27分生出演
早稲田大学フィルハーモニー管弦楽団第56回定期演奏会
Date : 2007年5月13日(日) 14:00開演(13:30開場)
Hall : 大田区民ホールアプリコ・大ホール
Conductor : 堀 俊輔
Price : 800円(全席自由席)
♪ F. リスト / 交響詩「前奏曲」
Franz Liszt / "Les Preludes" Symphonic poem, C-dur, S.97
♪ S. プロコフィエフ / 交響曲第1番「古典」
Sergei Sergeivich Prokofiev / "classical" Symphony No.1, D-dur, Op.25
♪ J. ブラームス / 交響曲第2番
Johannes Brahms / Symphony No.2, D-dur, Op.73
http://www.geocities.jp/wasedaphil/
※会長を務めています。
http://www.asaho.com/jpn/bkno/2005/0321.html
http://www.asaho.com/jpn/bkno/2005/1226.html
日本国憲法施行60周年記念5・3憲法集会
講演: 水島朝穂「憲法とは何かを改めて問う」
日時: 2007年5月3日午後2〜4時
場所: 水戸市民会館大会議室
水戸駅南口徒歩10分 水戸市役所隣
主催: 憲法を生かす会・茨城(029-233-1110)
連続市民講座「憲法を考える180日」第6回
憲法施行60周年記念『講演と対談の夕べ』
『日本国憲法とアジアの平和』
日時 5月2日(水) 開場 午後5時30分
開会 午後6時
閉会 午後8時45分(予定)
場所 札幌市北区北2条西7丁目
かでる2・7大ホ−ル(収容定員521名)
第2会場 4階会議室(定員216名)
主催 札幌弁護士会
形式 講演と対談
講演・対談 辻井 喬氏(詩人・作家,憲法再生フォ−ラム共同代表)
講演・対談 小池清彦氏(新潟県加茂市長,元防衛庁教育訓練局長)
コ-ディネ-タ- 水島朝穂氏(早稲田大学法学部教授,憲法学者)
http://www.satsuben.or.jp/sogo/23topic/tp00120.html
「憲法改正の問題点は 札幌で市民講座」北海道新聞(05/03 07:01)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/society/23919.html
「アジアから診る日本の改憲論」
「21世紀世界における戦争と平和」
4月28日(土)10:40〜12:10
14号館102教室
早稲田大学オープン教育センター
http://www.waseda.jp/open/index.html
「早大9条の会」発足の会で講演
4月27日(金)18時 学内(関係者のみ)
東京共同法律事務所創立40周年出版記念シンポジウム
「憲法の危機をこえて〜平和と格差社会を考える」
日時:2007年4月26日(木)
開場:午後3時30分
開会:午後4時
閉会:午後6時15分(予定)
場所:東京都港区虎ノ門4−1−1
虎ノ門パストラル 本館1階 葵の間
講演:水島朝穂「憲法9条を変えないことの積極的意味」
コーディネーター:東京共同法律事務所所属弁護士
主催:東京共同法律事務所
早大公法研究会新入生講演会
4月18日(水)17時 学内(関係者のみ)
NHKラジオ第一放送「朝一番」 ニュース・アップ
「国民投票法案の意味と問題点」
3月29日午前7時19分〜27分生出演
NHKラジオ第一放送「新聞を読んで」
2007年3月24日(土)午前5時35分以降スタート
早朝のため前の晩にタイマー録音のご用意を。生放送のため、若干スタート時間が前
後します。
今までの放送内容は、「バックナンバー」のコーナーに用意してあります。
http://www.asaho.com/jpn/bkno/others.html
多角的視点から見る憲法9条
・日時 2007年2月24日(土)9時30分〜15時45分(途中昼休み)
・場所 慶應義塾大学三田キャンパス第1校舎102
・講演 小林節(慶応大学法学部教授)
水島朝穂(早稲田大学法学部教授)
・討論会(ディスカッション)
※目的:勝敗やどちらの立場が優勢かを決めるものではなく、
各人が改憲派、護憲派の両立場に立つことによって、両立場の主張を理解すること
・主催 慶應大学法学部学生有志
マスコミ倫理懇談会東京地区2月例会で講演
日時 2月13日(火)
場所 日本新聞協会
東京都千代田区内幸町2−2−1日本プレスセンタービル8階
テーマ 「憲法と国民投票法案と広告」
その他 関係者のみ
主催 マスコミ倫理懇談会全国協議会
http://www.pressnet.or.jp/link/03_list01.htm
第26回「歴史に学び平和を考える2.11山梨県民集会」
日時 2月11日(日)午後2時〜
場所 山梨県男女共同参画推進センター
甲府市朝気1丁目 TEL 055-235-4171
講演 「『美しい国』の『美しい憲法』き目指すもの
――40年目の『建国記念の日』に考える」
主催 山梨県民集会実行委員会
連絡先 県高教組・障害児学校教職員組合 TEL 055-222-4828
日弁連人権擁護委員会
有事法制調査研究委員会講演会
1.日時:2007年1月30日(火)13時
2.場所:弁護士会館(霞ヶ関)
3.テーマ:軍事司法制度と日本国憲法
4.その他:関係者のみ
講演録:「軍事裁判と日本国憲法」
http://www.asaho.com/jpn/bkno/2007/gunjisaibantonihonkokukempo.doc〔Word〕
連続j憲法講座2006「い・ま・こ・そ憲法」
第8回講演会「日米グローバル安保のいま――米軍再編で『国軍』はどうなる?」
2007年1月20日(土) 13時30分〜16時30分
労働会館・東館2階ホール
名古屋市熱田区沢下町9−7
主催 愛知憲法会議、革新・あいちの会、自由法曹団愛知支部
チラシはこちら(PDF)