新着情報
    →2005年2004年2003年2002年2000-2001年1997-1999年1997年   トップページへ


水島朝穂・朝日新聞アジアネットワーク提言
「アジアから見たNATO戦略」

「朝日新聞」 6月29日付特設欄





水島朝穂教授に聞く
「サミットと県民---市民・自治体の視点より鮮明に」

「沖縄タイムス」 7月4日付





「ユーゴ空襲と周辺事態」
『朝日新聞』
西部本社版 1999年4月20日付/東京本社版 1999年4月21日付





「『コソボ戦争』下のドイツからの報告」
第二期戦争責任」第二号
アジアに対する日本の戦争責任を問う民衆法廷準備会編





「この国は『国連の戦争』に参加するのか
  ――新ガイドライン・周辺事態法批判」
高文研





「武力なき平和の構築に向けて」
山内敏弘編『日米新ガイドラインと周辺事態法』(法律文化社)新刊





「一語一会:見えない時間に包まれている」
『朝日新聞』(東京本社)1998年 1月12日付夕刊





「若者たちの心に届く新しい反戦平和の論理を」
『平和遺族会だより』34号 (1998年12月10日)





「自衛隊のホンジュラス派遣に込められた『周辺』拡大の意図」
『週刊金曜日』1998年12月18日号





「『平和と人権』考――J・ガルトゥングの平和理論と人道的介入」
『法律時報』71巻1号(1999年1月)連載
「国家と自由・憲法学の可能性」8回




「自衛隊ホンジュラス派遣の本当の理由」
『週刊金曜日』1998年12月18日号




森英樹・渡辺治・水島朝穂編
『グローバル安保体制が動きだす』
日本評論社




講演記録「私の平和論――北部ルソン戦から周辺事態法まで」
『わだつみのこえ』(日本戦没学生記念会機関誌)108号(1998年12月)





キーワードを疑う
「リーダーシップ:信頼は専制の親である」
『新聞研究』(日本新聞協会)1998年11月号




98県知事選の視点・論点連載5回
「水島早大教授に聞く・アジアの中の日本の行く末問う」
『沖縄タイムス』1998年10月10日付




「自衛隊PKO派遣に抵抗した市民の記録:
『カンボジアPKO違憲訴訟』書評」
『図書新聞』1998年10月10日付




平和遺族会全国連絡会での講演 記録
「日米新ガイドライン・周辺事態法を批判する」
『新生』1998年8月20日付




シンポジウム「『広島に原爆を落とす日』に何をみたか」
『中国新聞』1998年 8月28日付




『最新有事法制情報――新ガイドライン立法と有事立法』
(社会批評社)1700円。
水島 第1章「憲法と新ガイドライン下の『有事法制』」




「有事立法の憲法状況――『アメリッポン』仕様の国家緊急権装置」
『「周辺事態」と有事立法』(星雲社刊)




「研究室だより(4)ポスト冷戦グッズ(?)の宝庫・水島朝穂」
『早稲田学報』1998年7/8月号




水島「自衛隊の平和憲法的解編構想」
(深瀬忠一他編『恒久世界平和のために
――日本国憲法からの提言』(勁草書房)
1100ページの大著刊行(17000円)。
憲法研究者ら33名の5年にわたる共同研究の成果。




水島「長沼ナイキ基地訴訟――自衛隊違憲判決から四分の一世紀」
浦部・中北編『ドキュメント・日本国憲法』日本評論社




「立憲平和主義のいま」
宇都宮軍縮研究所発行『軍縮問題資料』1998年6月号




水島「国家は何のために存在するか?」
白取祐司編『事例DE法学入門』青林書院
1998年4月刊




Waseda Prep News/Super Reading
早稲田塾(現役高校生の予備校)広報部制作・
「水島朝穂先生ビデオ」全15分
※講義風景、ゼミ風景、インタビューなどで構成。
Super Readingは60年代に焦点をあてたドキュメント。
60年代についての、水島へのインタビューも入っている。


お問い合わせ:早稲田塾DCC事務局広報部:0427-25-0045




1998年度早大大学院入学式祝辞(講演)水島朝穂
旬刊『Campus Now』特別号・第2602号(1998年7月15日)早大広報課発行9〜11頁




「『周辺事態措置法案』――その中心問題と周辺事情」
『法学セミナー』1998年7月号。




沖縄タイムスへの寄稿 同紙 5月 3日付朝刊 総合第 2面




コメント「海上保安庁の特殊部隊、米海軍の教育受ける
――海上保安庁法25条に抵触


(共同通信配信) 『西日本新聞』『琉球新報』1998年4 月29日付1面トップ。
『東京新聞』『佐賀新聞』『熊本日日新聞』『南日本新聞』
『長崎新聞』『沖縄タイムス』などの 4月29日付社会面に掲載。




地方自治の可能性――沖縄から見える憲法
『沖縄タイムス』1998年5月3日付




「『周辺事態法』は違憲――市民と自治体の勇気必要」
『琉球新報』
1998年5月 4日付文化欄




「憲法診断・平和と安全保障」『琉球新報』1998年5月2日付文化欄




「憲法もっと知ろう――大学教授が講義にひと工夫」(コメント)
『朝日新聞』(大阪本社)1998年5月1日付




編著『オキナワと憲法』の紹介記事(コメント)
『朝日新聞』(西部本社)1998年5月1日付




21世紀への憲法の課題――自治による平和活動を」

『山形新聞』5 月6 日付などに掲載。




双論98「日米新指針・際限なき対米協力に道」
石破茂自民党安保調査会副会長と対談
『中国新聞』1998年4月27日




「周辺事態法案への疑問」
『朝日新聞』論壇・1998年4月29日付




コラム「東京モト暗し・マッカーサーの部屋」
『法学セミナー』1998年5月号




軍事的合理性の突出――「周辺事態法」への疑問
『朝日新聞』(東京本社)
4月7付夕刊




「周辺事態法」についてのコメント
ニュース23(TBS)4月7日




「新聞を読んで」
NHKラジオ第1放送
1998年 3月22日 0:30、(再放送 同日07:40)




PKO改正案についてのコメント
朝日新聞(東京本社) 3月13日夕刊




コメント「憲法が禁ずる武力行使」
沖縄タイムス 3月13日付




<名護市長選結果に思う>
左右されぬ基地ノーの民意――おどしに使われた振興策

『連合通信・隔日版』 No.6679 1998年 2月10日付




「有事法制と基本的人権」


『法学セミナー』1998年3月号(2月12日全国発売)

[現場からの憲法学・連載最終回]
「地方自治の新思考――沖縄名護の現場から考える」
今月のメニュー





増田れい子

「平和憲法に新しい光――『武力なき平和』」
『北海道新聞』1997年12月28日付「今年の3冊」

「『武力なき平和』書評」
『週刊金曜日』1997年1月9日号





「くらしの中の法を読む」

『岩波新書をよむ』(岩波新書)所収




【コメント】名護市長の海上基地受入れについて

『沖縄タイムス』1997年12月25日付




「過疎地の足元みる懐柔策通用せず」

時事通信12月22日付




「『普通の国』へのセットアップ――新ガイドラインの内容と問題点」

『法学セミナー』1998年2月号




『法学セミナー』1998年2月号(1月12日全国発売)

[現場からの憲法学・連載10回]
「司法権の独立――「大津事件」から考える」
今月のメニュー


「地方自治のための『清き一票』――名護住民投票を前に」

沖縄タイムス1997年12月19日




北博昭『軍律法廷』へのコメント

沖縄タイムス1997年12月8日付




書評・坂本義和著『相対化の時代』(岩波新書)

『東京新聞』1997年12月7日付読書欄




コメント「朝鮮半島有事・米軍負傷兵1000名受入れ」

共同通信・『沖縄タイムス』1997年12月1日付。




コメント「装備も訓練も日米共用」(安保がやってくる・中)

『朝日新聞』1997年11月11日付




『法学セミナー』1998年1月号(12月12日発売)

[現場からの憲法学・連載第9回]
議院内閣制──首相公選論から考える




高作正博(琉球大学講師)書評『武力なき平和』

『沖縄タイムス』1997年10月24日夕刊




「米軍との交渉披瀝・『沖縄・読谷村の挑戦』出版」

『沖縄タイムス』1997年11月1日夕刊




「軍隊で平和は守れない」
(新ガイドラインと憲法学者)

『朝日新聞』(東京本社)1997年11月2日付




『法学セミナー』1997年12月号(11月12日全国発売)

[現場からの憲法学・連載8回]
象徴天皇制――揺れる英国王室を横目で見ながら





山内徳信・水島朝穂 共著
『沖縄読谷村の挑戦――基地の中に村役場をつくった』
岩波ブックレット(400円 + 税)
好評発売中!



水島「冷戦的発想やめアジアの『安保』を」
ガイドライン見直し・私はこう見る(連続インタビュー6回)

『沖縄タイムス』1997年10月6日付





水島「小樽への米空母インディペンデンス入港
について」

『毎日新聞』1997年 9月 6日付「北海道版」





新ガイドラインに関する水島コメント「憲法の禁破る選択」

 『中日新聞』,『山口新聞』,
 『山陰中央新報』(島根),『東奥日報』(青森)
  の各9月24日付ほか、全国地方紙20紙に掲載(共同通信の配信)。





水島「新ガイドラインについての批判的コメント」

 TBS「ニュース23」  9月23日午後11時
 テレビ朝日「スーパーJチャンネル」  9月24日午後 6時
 共同通信配信(全国20紙)
 『北海道新聞』  9月24日付
 『沖縄タイムス』  9月24日付





水島「ドイツにおける軍人の『参加権』
――『代表委員』制度を中心に」

1:はじめに――転換期の連邦軍とその内部組織  2:「代表委員」制度の生成と展開
3:軍隊における「軍人参加」 4:むすびにかえて
石村善治先生古稀記念論集『法と情報』信山社





『世界』緊急別冊
『[ハンドブック]新ガイドラインって何だ?』

9月19日発売、岩波書店、952円。
水島朝穂「危険な軍事同盟への道」のほか、
樋口陽一・前田哲男・大石芳野・最上敏樹他執筆。





「地方に『安保』の問い」識者コメント
「自治体は地位の自覚を」

『朝日新聞』1997年
  8月23日付北海道版




「自治体とガイドライン見直し
――国と違う平和政策可能」
『中国新聞』1997年 8月25日付「中国論壇」 




BS討論
「国はあなたをどう守るか――検証・危機管理」
NHK衛星第一放送 9月6日 21:00〜22:50

出演: 水野清(行政改革会議事務局長、元総務庁長官)、
佐々淳行(元内閣安全保障室長)、 志方俊之(元陸上自衛隊北部方面総監)、
前田哲男(軍事評論家)、 梅林宏道(国際軍縮コーディネーター)、
大石芳野(写真家)、 水島朝穂。 
司会:長谷川浩(NHK解説委員)。




「アジアに通用しない永田町防衛論議の問題点を問う」

『フォーブズ日本版』(ぎょうせい)1997年10月号(8月22日発売)




脚本家ジェムース・三木と水島朝穂の対談
「いま憲法の値うちをいかに語るか」

『しんぶん赤旗』1997年8月15日〜16日連載




シリーズ 「ガイドライン見直し、何が問題か」

水島「国民の安全を犠牲にした『安全』とは」 『しんぶん赤旗』1997年8月10日付




『法学セミナー』1997年9月号( 8月12日発売予定)

[現場からの憲法学・連載6回]
性表現の自由と「わいせつ」──インターネット時代のチャタレイ夫人

今月のメニュー
消えたアスタリスク/わいせつ物規制の憲法的問題性/インターネット時代の「わいせつ」/チャタレイ夫人の困惑



水島インタビュー「ガイドライン見直し--見えざる危険な実態」

『沖縄タイムス』1997年 7月20日付




自衛隊機タイ派遣について
専門家3人の見方
水島朝穂(早大法学部教授)・
石原信雄(前官房副長官)・森本敏(野村総研主任研究員)

朝日新聞 7月18日朝刊 第2面




『新聞を読んで』NHKラジオ第1放送




『法学セミナー』1997年8月号

[現場からの憲法学・連載5回]
平等原則──男女雇用機会均等法の11年から考える
今月のメニュー
ブスとチビは採用不可?!/男女雇用機会均等法の11年/女性戦闘員と「死の前の平等」?/雇用における男女平等をどう考えるか/雇均法は改正されたが...


【連載】現場からの憲法学・第4回
日本国憲法施行五〇周年
――「笑い」から憲法を考える

『法学セミナー7月号』(発売中)

〜今月のメニュー/憲法施行五〇周年の「夜」/第1場「基地はどこへいく」/ 第3場「歴代首相の証人喚問」/ 第8場「盗聴の夜」/第9場「代用監獄の『夜』」 /第10場「さる高貴なご一家――憲法施行五〇周年記者会見」/ 第11場「憲法くんの独白――憲法前文のこころ」 /憲法施行五〇年の「夜」を終えて〜



水島朝穂著
『武力なき平和――日本国憲法の構想力』
岩波書店(B6版、250頁、2000円)
好評発売中!!



1997年 6月以前の情報へジャンプします。