アジア (中国、韓国・北朝鮮、カンボジア、ラオス、タイ、インドネシア、東ティモールなど)
2024/7/29:「不死身のトランプ」の帰還?――AR-15と全米ライフル協会
2024/7/22:2人の米空軍兵長のこと――酒気帯び運転と性暴力事件
2024/6/10:国民は政治を「自分事」にできるか――岸田流「他人事」の1000日を前に
2024/3/18:わが歴史グッズの話(53)研究室の転進に寄せて――「歴史グッズ」入手の挿話も
2024/2/26:「祖国のために戦えるか」「戦う覚悟」とは何か――「2.26事件」88周年に
2024/1/15:2024年は世界的「選挙イヤー」――「地球人口の半分が投票所に」
2023/12/11:ビジネスライクな「空爆」――秋田・土崎空襲の現場、再訪
2023/11/27:「陳腐化」した兵器をウクライナに?――多連装ロケットシステム(MLRS)
2023/10/30:三笠宮崇仁と憲法9条――憲法制定過程における発言から
2023/10/9:「コスパ」「タイパ」「プロパ」の過剰がもたらすもの――この国の民主主義に熟議はない
2023/8/14:大日本帝国も「自衛のための必要最小限度」?──戦後78年に問う「自衛」なるもの
2023/5/22:G7「軍都広島」サミット――インド首相とゼレンスキー
2023/5/15:ナトー好きの日本首相(その2)――「真正の軍事大国に」
2023/3/6:核シェルターという壮大なる無駄――「防護して生き残れ」ではなく「抗議して生き残れ」
2023/1/16:台湾危機は「リスクもどき」――台湾徴兵制に対する当事者の意見
2021/12/6:なぜ、憲法改正に「スピード感をもって」なのか──マレー半島コタバル上陸作戦から80年
2021/7/12:どうやったら投票率はあがるか―「マニフェスト」+「選択しない選択」
2021/4/12:「マンボウ」と「汚染水」の海で――「復興五輪」は終わった
2021/4/5:軍が民衆に発砲するとき(その2)――ミャンマー国軍と2008年憲法
2021/2/22:裁判所が認めた「抵抗権」――台湾最高裁判決の問題性
2020/10/12:学問研究の自由の真正の危機――沈黙するなかれ
2020/9/21:安全保障関連法成立5周年+追伸「アベノグッズ」の店じまいと菅義偉内閣
2020/8/31:わが歴史グッズの話(47)「アベノグッズ」の店じまい
2020/7/20:「敵基地攻撃能力=抑止力」という妄想(その1)――韓国との事前協議が必要
2020/3/9:安倍首相に「緊急事態」対処を委ねる危うさ――「水際」と「瀬戸際」の迷走
2020/2/17:「わが歴史グッズ」の現場――『早稲田学報』特集「教授の部屋」
2019/12/16:わが歴史グッズの話(46)不発弾をつくる「悪魔の計算」――クラスター弾(その2)
2019/10/28:>憲法9条と「日本の空の非常識」を語る――南京の旅(3・完)
2019/10/21:「虐殺」の現場を歩く――南京の旅(2)
2019/10/07:中国建国70周年の「風景」――南京の旅(1)
2019/8/26:安倍色に染まった日本――なぜ日韓関係はここまで悪化したか
2019/8/5:わが歴史グッズの話(45)「自国ファースト」時代の指導者たち
2019/6/17:軍が民衆に発砲するとき――旧東独「6月17日事件」、「5.18光州事件」、「6.4天安門事件」、そして、香港
2019/6/10:安倍政権の「媚態外交」、その壮大なる負債(その2)――忖度と迎合の誤算
2019/4/29:「祭典便乗型改憲」――リセット症候群の危うさ
2019/1/14:この国の「憲法なき戦前」――『沖縄 憲法なき戦後』を読む
2018/11/26:「過去の克服」のかたち――ノイエンガンメ強制収容所 (北ドイツ・デンマークの旅(その4・完))
2018/10/15:イージス・アショアの「もったいない」――「大根派」的発想のこと(その2)
2018/7/2:「安全保障環境が変わった」――辺野古移設と陸上イージスの中止を
2018/6/25:米朝「共同声明」をどう診るか――「体制の保証」か「安全の保証」か
2018/6/18:米朝首脳会談の先に見えるもの――東アジアの歴史的転換へ
2018/6/11:歴史における個人の役割――「翼賛体質」がもたらすもの
2018/4/30:わが歴史グッズの話(43)朝鮮戦争「休戦」から「終戦」へ
2018/4/2:東日本大震災7年の福島と憲法――「帰還困難区域」にも
2018/3/12:「地球儀を俯瞰する外交」の終わり――トランプと「100%一致」の末に
2018/2/5:わが歴史グッズの話(42)対人地雷禁止条約20周年と自衛隊
2018/1/22:歴史的退歩のトランプ政権1年――「100%支持」の安倍首相
2018/1/15:年のはじめに武器の話(その2)――変わる自民党国防部会の風景
2017/8/14:「不安の制度化」の手法――トランプ・金・安倍の危ないチキンレース
2017/5/22:安倍晋三トルクメニスタン大学名誉教授の改憲論と大学論
2017/5/1:「新たな戦前」なのか――日本国憲法施行70年
2017/4/24:勘繰る政治――忖度と迎合、権力分立の荒野
2017/3/13:韓国憲法裁判所による大統領弾劾審判――立憲主義と民主主義の相剋
2016/8/8:「収容所群島」とグラーク歴史博物館――独ソ開戦75周年(3・完)
2015/1/25:なぜ、いま緊急事態条項なのか――自民党改憲案の危うさ
2015/10/26:臨時国会のない秋――安倍内閣の憲法53条違反
2015/10/19:「賞」と「遺産」の季節に――「小さき人々」のこと
2015/8/31:「捜索救助活動」のグローバル化――「周辺」と「後方地域」が外れた効果
2015/8/17:「8.14閣議決定」による歴史の上書き――戦後70年安倍談話
2015/8/3:新たな「戦前民主主義」の時代――国会前で起きていること
2015/7/30:緊急直言 「先制攻撃」と「先に攻撃」を区別せよ――参議院でのかみ合った審議のために
2015/6/2:緊急直言 集団的自衛権行使の条文化――徹底分析!「平和安全法制整備法案」(その2)
2014/11/10:「ベルリンの壁」崩壊から4分の1世紀――1年ゼミ生の視点
2014/9/29:歴史的逆走の夏――朝日新聞「誤報」叩きと「日本の名誉」?
2014/8/11:安倍政権とコピペ文化――安保法制懇はどこで議論していたのか
2014/7/14:安倍式「記者会見ショー」――「憲法違反をします宣言」
2014/6/23:ホルムズ海峡の機雷掃海――安倍首相の「妄想」
2014/6/2:学問の自由が危ない――広島大学で起きたことへの憲法的視点
2014/4/28:集団的自衛権行使はいかなる「結果」をもたらすか
4014/3/10:雑談(104)おじさん、おばさんがいない世界
2013/10/7:誤解される言葉の風景――「アンダー・コントロール」
2013/9/9:沖縄は「中国の防波堤」?―「核心的利益」と「死活的利益」
2013/6/3:『あたらしい憲法のはなし』からの卒業―立憲主義の定着に向けて(2)
2013/5/20:SF政治(催眠政治)にご用心――「アベノミクス」とTPP
2013/5/06:「記念日」の思想――KM(空気が見えない)首相の危うさ
2013/02/18: 北東アジアの危うい現実――六カ国協議の再起動に向けて
2013/02/11: 雑談(97)今時の学生について(1)――シルクロード一人旅
2012/10/22:首相の「五省」と「奮励努力」――世はアナクロニズムに満ちて(1)
2012/9/3:全周トラブル状況の日本――沖縄で考えたこと
2010/11/1:音楽よもやま話(14)マーラー生誕150年と中国
2010/10/11:次席検事の「眉間の皺」――検察と政治(その2・完)
2009/11/9:「ベルリンの壁」崩壊20周年――世界の西と東の風景
2009/4/13:「関東防空大演習を嗤ふ」と「国民の立憲的訓練」
2009/3/30:緊急:「弾道ミサイル等に対する破壊措置」命令について
2008/9/22:わが歴史グッズの話(27)幻の第12回オリンピック東京大会
2008/2/11:死刑で日中「友好」はやめよう――韓国の途
2004/7/26:日本大衆文化の統制と開放――韓国で考える(4-完)
2004/7/19:子どもたちにどう伝えるか――韓国で考える(3)
2004/6/21:38度線の「いま」を診る―― 韓国で考える(2)
2004/6/14:韓米と日米のあいだ―― 韓国で考える(1)
2002/11/25:北東アジアの安全保障を考える(3-完)
2001/5/7:家の柱に爆弾 ――カンボジア・ラオスの旅(5・完)
2001/4/30:「人権トレーニング」 ――カンボジア・ラオスの旅(4)
2001/4/23:21世紀の「鉄砲狩り」 ――カンボジア・ラオスの旅(3)
2001/4/16:大虐殺の傷痕(2)――カンボジア・ラオスの旅(2)